2月最後の週末はライラセミナーに行ってきました。
ライラとは…以下国際ロータリーHPより抜粋…
ロータリー青少年指導者養成プログラム(RYLA)は、ロータリーが実施する若者たちのための研修プログラムです。RYLAの対象となるのは年齢14~30歳の青少年ですが、多くのクラブや地区では、14~18歳、19~30歳など、年齢層を絞って実施しています。
食事やお風呂、そして消灯時間などのスケジュールもタイトに決められていて、なかなかハードです。でも、終わるころにはたった2日間とは思えない程にみんなと仲良くなってます^^
僕は今年で3回目の参加です。前年にグループのまとめ役のサブリーダーをやらせて頂いたので、今年は一般参加者として参加したつもりでした。今年は楽だべって思っていたら、研修が始まっていきなりの、
リーダーのロータリアンさんから…「鈴木くん、去年やってるから今年もサブリーダーお願いね」
僕…「えっ?」
リーダー…「頼むよ」
僕…「は、はい(まぁいっか)」
ダチョウ倶楽部並みの「聞いてないよぉ!」が出そうになりましたが、こんな訳で今年もサブリーダーをやらせて頂きました。グループのリーダーはロータリアンさんですが、基本的には外から眺めている立場。実際のディスカッションはサブリーダーを中心に全て自分たちで進行していきます。
今年のテーマは…「夢をかたちに」でした。
とても良い機会なので、みんなそれぞれが自分の夢を紙に書いてみることになりました。
僕は…「世界一周してみたい」「会社を経営したい」「プロサッカーチームのオーナーになりたい」「ギターが上手くなりたい」「幸せになりたい」ちょっと隣の人の目線が気になったので…「親孝行したい」etc
僕たちの夢を重ねると、「笑いと平和がある世の中にしたい」という答えが見えてきました。
ライラはまさに1泊2日のしゃべり場です。みんなお互いの意見を出して、それをひとつにまとめていく。
僕たちのグループは13人と少数だったので、話しやすい雰囲気はあったかな。でもサブリーダーとしてもっと意見を引き出すことが出来たのかなぁって反省です。まぁ、去年と比べたら良くできたのかな。
とにかく愛すべきmy teamは2日目にはめっちゃ仲良しでした☆
地元豊田の子もいたので、またグループのみんなで集まれるといいなと思います。関わったすべての方々に2日間の楽しい思い出と勉強をありがとうございました。
そして、グループは違っても参加した豊田メンバーお疲れ様でした☆